昔ははがき懸賞が当たり前でしたが、今はスマホ一つあればインターネットからいつでも気軽に応募出来るようになりました。
懸賞生活を目指す人にとって懸賞を使って効率的に稼げる時代が来たと言えるでしょう。
実際に懸賞達人アイドルグループ・ラッキーズのようにTwitter(ツイッター)懸賞、LINE(ライン)懸賞、懸賞サイトなどを駆使して総額1000万円以上の賞品に当選した人もいます。
そこで今回は充実した懸賞ライフが送れるようネット懸賞のコツや人気おすすめ懸賞サイト・アプリなどをご紹介します。
Funds(ファンズ)
株やFXと違って値動きなどのリスクがなく、定期預金感覚でほったらかし資産運用出来るのがメリットです。
新規無料口座開設するだけでもれなく現金1500円がもらえます!
当選総額1000万円以上稼げる!?懸賞の魅力
当たる喜びや時として感動を与えてくれる懸賞は一種の娯楽のようです。じゃあ実際どのくらい稼げるのか?気になるところですよね。
結論から言ってしまうと総額1000万円以上稼ぐことも可能です。
懸賞攻略本『当てコツ』シリーズ発の懸賞達人アイドルグループ・ラッキーズには海外旅行や車、最新家電、現金・金券など当てまくり、当選総額1000万円以上稼いでいるメンバーが多数在籍しているというのだから驚きです。
懸賞達人アイドルグループ・ラッキーズのインタビュー動画をYoutubeで観ることが出来ますのでご参考に。
懸賞の種類
懸賞はその形態によりオープン懸賞とクローズド懸賞に分類されています。特徴を理解して上手に使い分けましょう。
オープン懸賞
オープン懸賞は新聞やテレビ、雑誌などのマスメディア、懸賞情報サイトで誰でも簡単に応募できる懸賞のことです。
商品・サービスの利用や、来店などの条件のもと金品を提供しないため、取引に付随しない懸賞とされ、景品表示法で規制されません。
なので景品金額に上限が設定されないため、大量当選や高額な景品を狙えるのが魅力です。
クローズド懸賞
クローズド懸賞とは 応募条件に商品の購入やサービスの利用などが必要な懸賞のことです。懸賞サイトやTwitter懸賞、LINE懸賞、アプリ懸賞などもそうですね。
オープン懸賞と比較すると応募条件がある分、応募者が少ない傾向にあります。懸賞への応募者が少なければ少ないほど、当選の確率は上がるのでクローズド懸賞は当たりやすい懸賞といえます。
AGクラウドファンディングは、東証プライム上場のアイフルグループが運営する融資型クラウドファンディングサービスです。
投資家が企業に間接的に融資を行い、その利息から得た利益を分配金として受け取れる仕組みです。
新規で無料会員登録するだけで1000円分のVプリカがもらえる登録感謝キャンペーン実施中!
さらに現金・ギフト券がもらえるキャンペーンを知りたい方はキャンペーンまとめ記事もチェック!
ネット懸賞で当てるコツ
ここではネット懸賞のコツを解説します。
自動入力ソフトを利用する
ネット懸賞で当選するコツはとにかく応募数を増やすことです。
そのため自動入力支援ソフトを利用してみましょう。懸賞当確などが使いやすくておススメです。名前や住所情報等の必要事項の入力が手早く出来るようになります。
はがき懸賞ではライバルと差別化する
はがき懸賞も抽選なので基本的にはみな平等です。ですが、抽選をするのはあくまで人なのでどうしても当たりやすさが生じてしまいます。
懸賞の抽選作業を行う人からすれば、文字が小さくて読みにくい字やびっしりとハガキ全部に埋められた文字は読みたいとはあまり思えません。読みやすく大きな字で書くことが大切です。
他の人と差を付ける・目立つ方法としてイラストやシールを使うのも良いですね。イラストが得意な人はイラストを描くのがおすすめですが、もし苦手という人であればシールを貼るのでOKです。
Twitter懸賞はフォロワー数を増やして当選率UP
大人気のSNS・Twitterでも連日懸賞企画が開催されています。twitter懸賞で当てるコツは、フォロワーを増やすことです。
企業も商品・サービスのPR目的で懸賞を実施することが多いので、フォロワーが多いと主催者に「この人を当選させると、拡散力がある」と見られて当たりやすくなるようです。
フォロワーを増やすには、ハッシュタグで懸賞好きな人など相互フォローしてくれる人を探してフォローしてみましょう。
ネットオークション・フリマアプリの利用
ノートパソコンもテレビも持ってるし・・・などせっかく高額賞品の懸賞があるのに応募しないのはもったいないです。
不用品はネットオークション・フリマアプリなどで売りましょう。利用者も多いため買い手も付きやすく、店頭で引き取ってもらうよりも高く売ることが出来ます。
おすすめのネットオークションは、最大手のYahoo!オークションです。無料で利用可能ですが、LYPプレミアムに会員登録(月額508円・税込)すると落札された際の手数料が10%⇒8.8%に下がります。
また初回登録でPayPayポイント1000円がもらえたり、LINEの対象スタンプが使い放題になるなどお得な特典も受けられます。
フリマアプリでは日本最大のフリマサービス、メルカリがおすすめです。
登録無料で利用が可能でさらに今ならメルカリの新規登録する時に下記の招待コードを入力するだけで500円分のポイントがもらえます。
招待コード:WZHESD
懸賞サイト・アプリの人気おすすめ8選
ここでは人気おすすめな懸賞サイトをご紹介します。
フルーツメール

フルーツメールは、アイブリッジ株式会社が運営するポイント&懸賞の老舗サイトです。
ゲームやアンケートなどで楽しく手軽にポイントを貯めることができ、現金やギフト券などに交換できます。
ポイント以外にも、車や家電などの豪華懸賞や多数の懸賞に無料で応募できます。お得なネットライフを満喫できるサイトです。


チャンスイット

チャンスイットは、インフォニア株式会社が運営する20年以上の運営実績のある有名老舗サイトです。
懸賞に特化しており、毎日プレゼントキャンペーンを更新しています。また、ポイントサイトとしても使えて懸賞&ポイ活が一緒に楽しめるのも魅力です。
QUOカード・コンビニで使えるチケットの他、現金5万円が当たるキャンペーンやディズニーリゾートのチケット・ホテル宿泊券といった豪華賞品にも応募できます。
貯まったポイントは現金や電子マネー、ギフト券と交換できます。

ジグソーde懸賞

ジグソーde懸賞は株式会社Ohteが提供する完全無料でスキマ時間に遊べる懸賞ゲームアプリです。
懸賞に外れてもコインを貯めてPayPayポイントなどと交換できるので楽しみながらポイ活が出来ます。
「クロスワードde懸賞」「ナンプレde懸賞」「間違い探しde懸賞」「ソリティアde懸賞」など同シリーズのアプリがあり、自分の好みに合わせてゲームを選べますよ♬

懸賞生活

懸賞生活は、日本最大級の無料懸賞&プレゼントキャンペーン情報の総合懸賞サイトです。
案件数が豊富で、応募者全員プレゼントに車・現金などの高額当選など懸賞のタイプも多く、自分に合った懸賞を選べます。
クイズに答えたり、ゲームをクリアしたりして応募できる懸賞もあるので、楽しみながら応募できるのも魅力です。
懸賞なび

懸賞なびは懸賞雑誌として有名な懸賞なびでおなじみ、株式会社白夜書房が運営する懸賞サイトです。
雑誌に掲載されている懸賞案件もPCやスマホから気軽に応募できます。ブランドバックや人気家電などジャンルも様々です。
懸賞サイトの中では珍しく「有料版」が設けられており、こちらは無料版よりも懸賞案件数がとても多いのが特徴です。懸賞応募に慣れた、もっと色々な案件に応募したいという方におすすめです。
懸賞ボックス

懸賞ボックスは、誰でも無料で簡単に応募・参加できるプレゼントキャンペーンをまとめたお得な懸賞情報サイトです。
商品券や現金などの金券の応募案件が多いのが特徴です。家電製品や消耗品などの現物よりも、現金や商品券が欲しい!と言う方におすすめなサイトです。
独自のプレゼント懸賞や毎日無料でチャレンジできる「日替わり懸賞」などコンテンツも充実しています。
X(旧ツイッター)

Twitter(ツイッター)は、世界での利用者数が3億人を超える匿名登録制SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)です。
Twitter懸賞と呼ばれる懸賞企画が毎日開催されています。参加するには、各キャンペーンの指定に従ってフォローやリツイートを行うのが一般的です。
キャンペーンでは、どのユーザーをフォローして、どのツイートをリツイートすればいいのかが指定されているので、確認して応募しましょう。

LINE(ライン)

LINE(ライン)は、LINEヤフーグループが運営するコミュニケーションアプリです。
おなじみのアプリですが、LINE懸賞と呼ばれる懸賞に出来ます。企業の公式アカウントを友だち追加したり、クイズ・アンケートへの回答、レシート応募などで参加できます。
LINE懸賞は、PayPayポイント最大5,000円相当が合計12,000名様にその場で当たる懸賞など「大量当選」が多いのが特徴です。初心者でもテクニックいらずで当選の楽しさを体験できます。

こちらの記事もおすすめです!
お友達紹介キャンベーンで稼ぐ!紹介リンク・招待コードで現金・ギフト券がもらえる人気おすすめサイト・アプリまとめ
Funds(ファンズ)
株やFXと違って値動きなどのリスクがなく、定期預金感覚でほったらかし資産運用出来るのがメリットです。
新規無料口座開設するだけでもれなく現金1500円がもらえます!