ポイントサイトでお小遣い稼ぎする際に絶対に気を付けたいのは危険・悪質サイトを利用しないことです。
実際に、ユーザーから個人情報を引き出すことが目的の悪質なサイトや、案件をこなしても報酬が支払われないサイトもあります。
なので必ず信頼出来るアンケート・モニターサイトを利用しましょう。
サイト・運営会社の情報を確認する
危険・悪質サイトか判断するために以下のサイト・運営者情報を確認しましょう。
会社名 | 運営元が知名度の高い大手企業であるほど優良サイトである確率は高いです。その関連会社であっても同じです。 |
設立年 | 会社やWEBサイトがいつからスタートしたか、ということですね。サイトがいつ開設されたかは会社情報の年表などで調べられます。企業やサイトに実績があることは信頼性をはかるポイントです。 |
所在地 | 記載がないのは論外ですが、グーグルアースで調べたら空き地であったり、アパートだったりすることもあります。身元のはっきりしない会社の運営するサイトはどんなに見映えがよかろうと危険です。 |
資本金 | 運営会社の体力と規模を表しています。新会社法により資本金1円からでも会社設立は可能になりましたが、これが少ないと銀行からの融資も受けにくくなります。したがって突然のサイト閉鎖の危険もありますのでそのようなサイトの利用は控えましょう。 |
加盟団体 | 記載があればチェックしましょう。特に日本インターネットポイント協議会に加盟していればポイント事業として一つのプラス要素になります。 |
プライバシーマークの有無 | 運営会社のホームページやポイントサイトに表示されています。会社として個人情報保護の法律遵守と取り組みが行われているかどうかが分かります。 |
サイトに魅力があること
サイト・運営会社の情報をしっかり踏まえた上で魅力的なサイトを使いましょう。
使いやすい、案件が豊富、還元率が良い、サイトが綺麗、最低換金額が低い、マスコットキャラクターが可愛いなどがあればプラス要素です。
逆に使いにくい、案件が少ない、還元率が悪い、サイトにセンスがない、最低換金額が高い、マスコットキャラクターがキモいなどユーザー離れするサイトは気を付けましょう。
ユーザーが定着しないサイトは突然のサイト閉鎖や不払いの危険があります。
初心者の方はまずはポイントサイトをはじめよう!人気おすすめサイト10選でも掲載している人気があり、案件豊富な総合ポイントサイトがおすすめです