アフィリエイトを始めるには、商品・サービスを紹介するための自分のブログ・サイトが必要になります

しかし、「サイトの作り方が分からない」、「どんなサイトを作ればいいの?」など悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

今回はテーマを決めてWEBサイトを作る、アフィリエイトの始め方について解説します。

Webサイト・ブログテーマ選ぼう

まずはWebサイト・ブログのメインテーマを決めましょう。ここではテーマ選びのポイントについて解説します。

趣味・興味を基準に選ぶ

これからWebサイトを立ち上げる際には自分が興味を持っていることや好きなことをテーマにするのがおすすめです。

得意なことについて書いたほうが説得力が増し、売上につながりやすくなります。また、その分野の知識や情報を集めることが楽しくなるので、長続きしやすいです。

最初は雑記ブログでもOK

「コレだ!」というテーマがすぐに思い浮かばない場合は、雑記ブログから始めてもOKです。雑記ブログを1つ持っているとサイト運営の練習にもなり、色々と役立ちます。

雑記ブログを運営していて興味のあるテーマがや読者から人気のあるコンテンツが見つかったら別のWebサイト・ブログへスピンアウトするのも良いでしょう。

需要があるテーマを選ぶ

アフィリエイトはユーザーがサイトに訪問して広告を利用してもらわないことには稼げません。ブログのテーマ選びでは、需要があるテーマかどうかも重要です。

身近な「悩み」「問題」「欲求」を解決する商品・サービスは強い需要があります。男性の薄毛の悩み、ご近所の騒音問題、日頃の疲れを癒す甘いスイーツが食べたい、などですね。

こういった疑問や課題を抱えている人向けのテーマを選ぶと、収益化の可能性が高まります。

YMYLを避けよう

YMYLとは「Your Money or Your Life」のことで、お金や健康など、人々の生活や健康に大きな影響を与える情報ジャンルを指します。

お金や健康などに関する情報は、人の生活や人生に大きく影響するジャンルのため、Googleはコンテンツの評価基準を厳格にし、より検索結果の品質を高めようとしています。

YMYLジャンルでは、個人が運営するようなブログやアフィリエイトサイトはかなり不利な状況になっています。

YMYLに該当するのは、主に下記のようなジャンルです。

  • ニュース・時事問題(国際問題、政治などを扱うサイト
  • 公共サービス・法律(市民生活を維持するために必要な情報を扱うサイト)
  • 金融(投資や保険などを扱うサイト)
  • ショッピング(オンライン上で商品購入するサイトなど)
  • 健康と安全(医療、病院、緊急時に必要な情報を扱うサイトなど)
  • 人のグループ(人種、宗教、性別などを扱うサイト)
  • その他(フィットネスや栄養、大学・就職など人生で重要なイベントを扱うサイト)

このようなジャンルをブログのテーマにしてしまうと、なかなか結果が出ずに苦しむことになるので、なるべくYMYLを避けるようにしましょう。

Webサイト・ブログタイトルの付け方

ブログのタイトルはブログの顏です。タイトルは分かりやすく、興味をそそられるようなものにするのがポイントです。

ブログの内容が一目で分かるようなタイトルにすると読者にブログの特徴が伝わりやすくなります。管理人のキャラを全面に出すのも個性的で良いですね。

ただし、他のブログと被らないようオリジナリティを出すことを意識しましょう。

Webサイト・ブログ作成方法は3種類

ここではサイトを作り方の種類とそれぞれのメリットや特徴について解説します。当サイトではWordpressを利用したサイト作りを推奨していますのでここは読み飛ばしてしまっても構いません。

ブログサービスを使う

ブログサービスとは、その名の通りブログを作って公開するためのサービスです。無料で使えるものもあり、アカウントを作成すればすぐにWebサイトを立ち上げることが出来ます。

アフィリエイトで利用出来る無料のブログサービスではFC2ブログ【Seesaaブログ】などが有名です。

気軽にブログ開設が出来る便利なブログサービスですが、以下のようなデメリットもあります。そのため本格的にアフィリエイトで稼ぎたいのであれば自分でWebサイトを作るのがおすすめです。

無料ブログのデメリット

  • 突然サービス終了するリスクがある
  • 規約違反でアカウント停止の可能性がある
  • サイトデザイン、機能をカスタマイズできない
  • 掲載できる広告に制限がある
  • 検索エンジンからの集客力が弱い

ホームページ作成サービスを使う

ホームページ作成サービスとは、初心者でも簡単にホームページを自作できるサービスです。サイト作成ツールや、HP作成ツールとも呼ばれています。

代表的なホームページ作成サービスは以下です。

ジンドゥーJimdo(ジンドゥー)は株式会社KDDIウェブコミュニケーションズが運営する国内トップクラスのユーザー数を誇るクラウド型のホームページ作成サービスです。

世界各国で3200万サイト以上で使用されており、簡単にプロのようなデザインでWebサイトを構築できます。
グーペgoope(グーペ)はGMOペパボ株式会社が運営する国内のホームページ制作サービスです。日本マーケティングリサーチ機構調べのアンケート3部門でNo1を獲得した実績があります。

専門的な知識がなくてもビジネスに役立つホームページが簡単に作れます。

ホームページ作成サービスは簡単なお店のホームページや企業のコーポレートサイトなどに適しています。

ですが、カスタマイズに制限があり、通信量にも制限があるため広告収入を目的としたアフィリエイトサイトには不向きです。

WordPress(ワードプレス)を使う

WordPressは、世界で最も利用されている手軽に本格的なWebサイトを作ることができるWebサイト制作ツールです。

サイトデザインも自由自在でホームページからブログまで、幅広いタイプのWebサイトが作れます。

また、WordPressは「プラグイン」という機能を使うことでクリック一つで簡単にサイトのカスタマイズ出来る拡張性の高さも魅力です。

Webサイト作りに必要なもの

ここではサイト作りに必要なものについて解説します。

レンタルサーバー

レンタルサーバーとは、サーバーを貸し出す(レンタルする)サービスのことです。ホスティングサービス、サーバホスティングとも呼ばれています。

サーバーとはインターネット上のデータを保管する場所のことです。サイトを運営するためにはレンタルサーバー会社と契約する必要があります。

代表的なレンタルサーバー会社は以下です。

エックスサーバーエックスサーバー株式会社が提供するレンタルサーバーです。個人から企業まで幅広く利用されており、国内シェアNo.1の実績があります。

1台あたり1千万円を超える最新サーバーを設置しているため、世界最速クラスの処理速度であり大量アクセスにも対応可能です。
ConoHa WINGGMOインターネットグループ株式会社が提供するレンタルサーバーです。国内最速の表示速度を誇るレンタルサーバーであり、多くの企業が利用しています。

無料のSEO対策AI「WEXAL®」も提供しており、サイトのユーザビリティを高められます。
さくらのレンタルサーバさくらインターネット株式会社が運営するレンタルサーバーです。1996年創業の信頼と実績のある老舗サイトです。

全プランにSSDを搭載し、Webサイトの表示が遅くなる心配がありません。また月額料金が安いのも特徴です。
mixhostmixhostは、アズポケット株式会社が運営するレンタルサーバーです。「MySQL」の完全上位互換である、「MariaDB」というデータベースが使用できるのが特徴です。

アダルトサイトの運営も許可しており、アダルトに特化した機能が充実しています。
シンレンタルサーバーエックスサーバー株式会社が提供するレンタルサーバーです。エックスサーバーのシステムをベースに開発されており、コストパフォーマンスに優れていると評判です。

コンセプトに違いがあり安定性を重視するならエックスサーバー、革新性で選ぶならシンレンタルサーバーがおすすめです。

独自ドメイン

独自ドメインとはインターネット上の住所のことで○○.comや○○.netなどで終わるサイトURLの一部を指します。

独自ドメインを取得するためにはその名の通り独自ドメイン取得サービスを利用します。自分の好きなURLを設定出来るため、Webサイトのタイトル名をURLにすることも可能です。代表的なドメイン取得サービスは以下です。

お名前.com1999年のサービス開始以来、登録実績2,700万件を誇る国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。

優良な中古ドメインの取り扱いもあるため、集客効果の引き上げが期待できます。
XserverドメインXserverドメインは取得も更新も国内最安値で、.com .net .jpなど人気のドメインが1円から取得できるサービスです。

国内シェアNo.1の高性能レンタルサーバー「エックスサーバー」との連携も簡単なので初心者にもおすすめ。
バリュードメインバリュードメインはGMOデジロック株式会社の低価格ドメイン総合サービスです。

.jp .comなど人気のドメインを570種類以上も取り扱っています。

WordPress(ワードプレス)

先ほども触れましたが、サイト構築システムのWordpressも必要となります。具体的にはWordPressをレンタルサーバーにインストールして使います。

Webサイト・ブログを作ろう

サイト開設の方法は色々ありますが、当サイトでは初心者でもカンタン・確実にアフィリエイトサイトが作れるワードプレス特化型レンタルサーバーを使った方法を推奨しています。

ワードプレス特化型レンタルサーバーにはConoHa WINGmixhostなどいくつか種類がありますが、おすすめは国内シェアNo.1で高速性と安定性を両立したエックスサーバーです。

エックスサーバーのWordPressクイックスタートを利用するとサイト作成に必要なサーバー、ドメイン、ワードプレスの全てを用意することが出来ます。

エックスサーバー公式のサイトの作り方を詳しく解説したyoutube動画がありますのでそちらをご参考下さい。

まとめ

今回は以上となります。これで晴れてアフィリエイトをスタートさせることが出来ます。お疲れ様でした!